理系のブログ HDDの超わかりやすい仕組み ストレージとして利用されるHDDですが、その仕組みを理解している人は意外と少ないのでは無いでしょうか? HDDの仕組み HDDはHard DiskDriveの頭文字を取ったもので、簡単には磁気を利用して情報を記録する装置になります。 HDD... 2022.09.06 理系のブログ
理系のブログ ディーゼルエンジンとは?ガソリンエンジンとの違い ディーゼルオイル(軽油)とは? 石油の分類 石油とは簡単には次のように炭素Cと水素Hが鎖のように繋がった炭化水素です。 ここで、炭素の鎖の長さには様々なものがあり、その長さに応じて呼び名と用途が変わります。 炭素が6〜10個くらい繋がったも... 2022.08.08 理系のブログ
理系のブログ 絶対値の感覚 理系のシモン 今回は絶対値について考えていこう。 アイカワさん 中身が正か負で場合分けするやつですよね? 理系のシモン 本来はそうするんだけど、今回はもう少し感覚的なアプローチをしていこう。 絶対値が表すのは距離 まず初めに簡単なものから考... 2022.08.05 2022.08.19 理系のブログ
理系のブログ バーゼル問題を高校数学で解いてみた。 $$1+\frac{1}{2^2}+\frac{1}{3^2}+\cdots=\frac{π^2}{6}$$ バーゼル問題とゼータ関数 バーゼル問題を理解するに当たって、リーマン・ゼータ関数について少し触れておこうかと思います。 $$f(x... 2022.08.04 2022.08.08 理系のブログ
理系のブログ 京大生がJARVISを作るまでの話(4)「janome-takenizerで品詞分解」 理系さん 前回はspeakerモジュールを使って喋れるようにしました。 しかし喋る内容がオウム返しのままでは面白くないので、オウム返し以外の返答をさせます。 今回はその前段階として、今回は「品詞分解」をさせてみます。 janome-take... 2022.08.01 理系のブログ
理系のブログ 【収益公開】毎日投稿2ヶ月目の収益 理系さん こんにちは。理系のシモンです。毎日投稿を始めて2ヶ月が経ったので近況報告してみます。 なぜ毎日投稿を始めたのか 2022年の6月・7月の2ヶ月、サボることなく毎日投稿をすることができました。 そもそも自分がブログを始めたのは受験時... 2022.07.29 理系のブログ
理系のブログ 受験生が後半伸びる数学的証明 理系さん よく、受験生の伸びは指数関数的だと比喩されることがありますが、これはなぜなのか考えてみました。 勉強の効率 勉強するとき、理解が早い子もいれば遅い子もいますが、それは才能なのでしょうか? 多少の才能の有無はあれど、理解の速さという... 2022.07.25 理系のブログ
理系のブログ 内部エネルギーU=CvΔTの理由 アイカワさん 今回は某お天気お姉さんが悩んでいた問題を解説してみたいと思います。 某お天気キャスターが悩んでた問題とは 某お天気お姉さん…。一体誰なんだ…。 という方に教えておくとウ〇ザーニュースというYouTubeチャンネルの大人気美人お... 2022.07.17 2022.07.18 理系のブログ
理系のブログ 名探偵コナン 灰原の計算シーンを解説 灰原の計算シーンとは 灰原というのはあの有名な名探偵コナンの登場キャラクターです。 映画「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」のラストシーンでコナンたちは左のビルの上にいるのですが、そのビルがは数分後に爆破されてしまいます。 そこでコナン... 2022.07.16 2022.07.17 理系のブログ
理系のブログ 京大に実際に合格できた科目別オススメ参考書7選 理系のシモン 今回はほぼ独学で京都大学に合格した僕が実際に使ってみて本気でおすすめする参考書を紹介したいと思います。 現代文:短文からはじめる現代文読解 現代文のオススメ参考書はズバリ、池上和裕先生の「池上の短文からはじめる現代文読解」です... 2022.07.14 2022.08.01 理系のブログ